Anthony GERARD 写真展
10月5日(土)~27日(日)
12:00~18:00
水曜と12日,13日は休廊
フランスで活躍中の写真家アントニー・ジェラルドの日本で初の個展。現実にあるのをモチーフにしながらカメラのプリズムを介して光と空間の揺らぎのある独自の詩的な世界を展開している作品17点を展示します。
キュレーター:落合ひとみ
9月の展示
Alain GENEST/Eric LE MEUDEC写真展
9月8日(日)~22日(日)
12:00~18:00
パリのストリートアートを記録したアラン・ジェネストの写真作品と、フィルム技術とデジタル技術を合成し、日常の何気ないシーンを再構成したエリック・ル・メデックの作品展。
居ながらにしてパリの路上の雰囲気を感じられる展示です。 キュレーター落合ひとみ
川嶋 哲郎 with ユッコ・ミラー
ペインティング&ライブと
作品公開
〇 8月25日(日)終了しました
14:00~16:00
現在活躍中のテナーサックス奏者、川嶋哲郎さんが
numARTの壁一面に手で絵を描いて、それをみながら演奏する、という稀有なアート&ライブです。
制作した作品は8月26,27,29,30の4日間公開します。入場無料。下の画像は今年の作品です。
ユッコ・ミラーさんの作品も公開中です。
~7月のお知らせ~
令和元年!鵠沼 夏の4人展
〇 7月7日 (水)~15日(月祝)
11:00~19:00 水曜休廊
湘南にゆかりのある人気作家のクループ展
平面・オブジェ他、気軽に使える小物も多数。どうぞお楽しみください。
UTARO個展
〇 7月20日 (土)~26日(金)
13:00~19:00 水曜休廊
鵠沼海岸在住のサーファー絵描き、UTAROさんの
初個展です。波やドアなどを描いたアクリル画14点
潮の香が伝わってくるような作品をどうぞご高覧
下さい。
布がすき 服がすき
田中 史子 作品展
洋服とバッグ、布小物を中心に約50点の展示販売をいたします
〇 6月27日(木)~7月2日(火)
11:00~19:00、最終日17時
出会った布を最大限に活かした作品作りを心がけています。毎年開催している個展は今年で10回目と節目の年となりました。お気に入りの作品に出会えますように・・・
numART 6月の予定
陶芸講座 6月15日(土) 14:00-16:00■ビールが美味しいこれからの季節、2時間で焼き締めのビアマグを作ります。費用3500円(焼成代込み)持ち物不要。
ご指導は陶芸家の夏川統二郎先生です。
アフタヌーンジャズライブ 6月22日(土)14:00-16:00
素晴らしくたのしいプロの演奏とアートのコラボをお楽しみ下さい。
出演:渡辺典保(As) 西山晃子(Pf) 北村順子(Vo)
チャージ料:2500円、1drink付き
5月6日、7日 フリーマーケット 開催します。 オールドコーチのバッグやネコグッズなど数に限りがありますが
小規模に開催します。どうぞお気軽に遊びにいらして下さい。※終了しました
5月29日 12:00-16:00 ワークショップ
①リメイク講座■お手持ちの浴衣や着物からチュニックを作ります。3500円。
ご指導は神戸の洋服作家、小倉由美先生です。※終了しました
Claudine Couppe 個展
6月1日(土)~6月23日 (日)
水曜休廊、 12:00~18:00
昨年6月に続き、今年は日本で2回目の個展となります。この今回の展示では、Claudine の絵画に加え、箱を使ったコレクションを始めてお披露目します。
個性ある表情の少年少女たちをモチーフにした、クローデインの世界をお楽しみ下さい。会期中ジャズライブもあります。
アートトライアングル
夏川統二郎先生の陶芸講座
やきしめのビアカップをつくります
〇6月15日2:00~4:00
〇費用:材料費込み3500円
定員6名〇同じ内容で蔵まえギャラリーさんは5月11日
SZKギャラリーさんは6月8日に行います。お申込みはそれぞれのギャラリーにお願いします。
~ワークショップのお知らせ~
小倉由美 先生の浴衣(着物)リメイク講座
写真のチュニックを作ります、袖、襟をつけないデザインでもOK
着物は持っているけれどタンスに眠ったまま。捨てられないけれどリメイクして生き返らせたい、という声が多いので、個展をやっていただいた小倉先生にお願いいたしました。
〇 5月29日 (水) 12:00~16:00
※時間内の出入りは自由です
〇講師 小倉由美(おぐらよしみ)
〇参加費 3500円
〇材料 リメイクしたい浴衣または着物をお持ち下さい。ない場合は久留米絣を1mにつき2100円でお譲りすることもできます。
〇定員6名。ヌマートまでお電話かメールでお申し込み下さい
〇当日はパターンおこしから裁断まで行いますので、ほどいたものを持ってきていただくと時間が短縮できます。ミシン掛けは各自持ち帰って行ってください。自分でできない場合は別途、先生にお願いすることもできます。

松尾 忠男 写真展 N次元との対話・他
5月12日(日)~5月26日(日) 水曜休廊、12~18:00
一般的な写真の概念を越えた特殊写真 デジグラフォ技法の「N次元との対話Part3」東京の「72ギャラリー」に引き続く展示の他に最近作「デジグラフォによる桜」、1978年New York居住時代のB&W、カラーなども展示します。写真はカメラという機械を使って被写体を記録します。しかし、僕には、それではどうしても満足できない場合がでてくることがあります。逆説的ですが、物理的な被写体の形象から自由になれないからです。その点で、デジグラフォの技法は自分の観念や思念、言葉がもつ意味などを視覚化することにかなり自由です。絵画や詩、小説などとは異なる自己表現が写真の記録性を応用しながら案外自由にできるという特徴があります。ただ、100%ではありません。そこには使用できる材料のもつテクスチャー、偶然性の介入があるからです。その偶然性の介入が自己の想像力を超えて作品をさらに面白くしてくれることも期待できます。
略歴
■ 1948年山口県光市に生まれる。1974年 東京写真短期大学(現.東京工芸大学芸術学部写真学科)に入学。1976年同大卒業後、細江英公氏に師事。1978年-1981年New York在住し、「Manhattan」「New York」を制作。傍らで雑誌の仕事をする。また「New York」が「Outside looking in」という題名でポピュラーフォトグラフィー誌に特集掲載される。帰国後、「曼陀裸」「プロメテウスの肖像」を制作。1985年(株)スタジオZENを設立する。1993年スタジオを閉鎖。1994年から複数の専門学校などで教鞭を執り、また、並行して2008年から東京都立大江戸高校などでも非常勤講師を勤め、2017年に退職。現在に至る。
湘南写真研究会主宰

Jaqueline Chesta 個展
4月5日(金)~4月25日 (木)
水曜休廊、 12:00~18:00
ジャックリーヌ・チェスタは現在パリを中心に活躍する画家で、メトロやビストロで見かけたパリジェンヌの日常のひとコマを、フランス独特のエスプリと鮮やかな色彩、巧みな筆致で小さなキャンバスに定着させています。
日本ではnumARTでの展示が初めてとなり、油彩等22点を展示します。
どうぞご高覧下さい。
若林由美子 個展
3月26日(木)~4月2日 (火)
水曜休廊、 12:00~18:00
永年にわたる教職経験をいかし、現在も子どもたちの図工教育などにたずさわっている若林由美子さんのドローイングや動物、鳥などの創作折り紙などの楽しい展示です。作家が毎日在廊していますので希望者に折り紙をお教えすることもできます。
小倉由美 久留米かすり展
第1回『和の布あそび』
3月21日(木)~26日 (火)
水曜休廊、 11:00~17:00
洋裁と出会い半世紀
久留米かすりに魅了され15年
『かすり』の良さを分かち合いたくて
西の港町・神戸から来ました。
※期間中、絣を使った洋服や小物を展示、販売いたします。

加藤ゆみえ個展
2月14日(木)~26日 (火)
水曜休廊、 12:00~18:00
東京藝術大学日本画科で日本画を勉強し、デザイナーでもあり、現在 平塚デッサン塾で後進の指導にあたっている加藤ゆみえさんの個展。生命の輝きを宿した花々や子どもたちをモチーフにした絵など、新作も含め水彩等20点の展示です。numARTでは昨年に引き続き2回目の展示となります。鵠沼アートフェステイバルにも参加中です。どうぞご高覧ください。期間中はジャズライブも催します。


numARTコレクション展
1月2日(水)~27日 (日)
但し1/7~1/14と毎週水曜は
休廊します。
12:00~18:00
アンデイー・ウオーホル、江見高志、クローデイン・クーペ、佐々木重太郎、東原 均、野見山暁治、長谷川健司、村上 隆、ラファエル・ド・プール 等 どうぞご高覧ください。
~ワークショップのお知らせ~
2月9日(土)2:00~4:00
編み紙アートでつるし雛を作ろう
今年度から、蔵まえギャラリーさん、SZKギャラリーさんとのアートトライアングルという企画に参加させていただくことになりました。この3つのギャラリーで共通のワークショップなどを企画していきます。
第1回目は2枚の紙に切り込みを入れて作る編み紙アート。大人から子どもまで楽しめます。今回は春らしいつるし雛を作ります。
講師は編み紙アートの考案者でもあるSZKギャラリーの鈴木清安先生。費用は材料費込み2200円。定員6名。
お申込みはnumARTまでお願いいたします。
~ジャズライブのお知らせ~
2月16日 2:00~4:00
♥バレンタイン・ジャズライブ
我らが歌姫、中野渡章子さんが、愛にちなんだ曲などをうたって下さいます。
出演 Vo : 中野渡章子
Gu : 岩谷耕資郎
チャージ料 :1ドリンク付き2500円
ご予約はnumARTまでメールまたは
お電話でお願いいたします。

和のコラージュ
山廣 茂夫 作品展
12月1日(土)~9日 (日)
12:00~18:00 水曜休廊
西欧では、ジャポニズムまで「黒」を色彩として使いませんでした。「黒」と「金箔」を使ったコラージュ展です (作者DMより)
numARTでは昨年に引き続き第2回目の展示となります。どうぞご高覧ください。

Rafael De POOL 個展
”ECOVIBRATION"
11月3日(土)~23日 (金)
12:00~18:00 水曜休廊
昨年のnumARTでの個展に引き続き、環境をテーマに制作を続ける、ベネズエラ生まれ、パリ在住のアーティスト、ラファエルの新作展示です。※23日日にキュレーターの落合ひとみさんがフランスから来日します。その日に合わせてこの展覧会のクロージングパーティーを行いますのでどうぞお気軽にお越し下さい。16:00~21:30まで。
.png)
佐々木重太郎
東原 均 2人展
10月8日(月・祝)~28日(日)
12:00~18:00 水曜休廊
※8日17:00からオープニングパーティーを行います。
現在活躍中で、東京藝大油画大学院 野見山教室出身の 2人の画家のセレクトされた新作等。
会期中2回のライブがあります。
●10月8日(月)14:00~16:00 皆川トオルトリオライブ
(ts)皆川トオル(g)鈴木雅幸(vo)高村 緑
チャージ料2500円1 ドリンク付き
●10月28日(日)15:00~16:00
河合卓人ヴォーカルライブ
vo 河合卓人 p 渡辺 晃
チャージ料2000円1 ドリンク付き


SYLVIE TUBIANA個展
9月9日(日)~24日 (月)
12:00~18:00 水曜休廊
ギャラリーライブ
9月22日(土)14:00~16:00
アルトサックスの渡邉典保トリオライブ
あります。 ⒢寺屋ナオ ⒝上田 基
チャージ料:1ドリンク付き2500円
お申し込みはメールか電話でお願いします。

川嶋 哲郎
ペインティング&ライブ
8月25日(土)
16:00~18:00 開場は15:30
テナーサックス奏者の川嶋哲郎さんが、昨年に引き続き、numARTの壁に手で絵を描いて、それを見ながら即興演奏をする、というexitingなイベントです。
チャージ料3500円。1ドリンク付き。定員20名※定員に達しましたのでお申込みを締め切らせていただきます。ありがとうございました。
nature&arts
SHIMA写真展
7月28日(土)~8月12日(日)
12:00~18:00 水曜休廊
Nature&Art SHIMA 写真展
水の記憶 Ⅱ
山岳写真や海洋写真を撮っている写真家SHIMA
海をモチーフとした作品を中心とする写真展です。
Claudine Couppé 個展
6月3日(日)~22日(金 )
12:00~18:00 水曜休廊



ブッダというテーマのもとに永年油彩を描き続けている福西三千春と、アルメニア等のエキゾチックなイメージの絵画を制作している河村正之。二人の油彩、水彩、テンペラ等合わせて約20点を展示します。この機会に是非ご高覧下さい 。
※5月11日に二人の作家を囲んでのレセプションパーティーを行います。PM4:00~8:30まで。JAZZの生演奏もあります。PM3-5時。
Ts 皆川トオル G 鈴木敏之 Vo 高村緑
福西 三千春・河村 正之
二人展
5月1日(火)~20日(日)
12:00~18:00 水曜休廊

Marie Anne Baron 個展
4月1日(日)~21日(土)
12:00~18:00 水曜休廊
加藤ゆみえ個展
YUMIEXHIBITION
March 2018
3月16日(金)~25日(日)
12:00~18:00 水曜休廊

画家であり、デザイナーであり、現在平塚デッサン塾で後進の指導にあたっている加藤ゆみえの新作を含む久々の個展です。 ポップな色彩の花々や風景など。どうぞご高覧下さい 。

佐々木 千恵子個展
Dankbarkeit 感謝
3月1日(木)~13日(火)
12:00~18:00 水曜休廊
ドイツ在住在住の佐々木千恵子の日本で初めての個展。東京芸大で陶芸を専攻し、大学院卒業後ドイツに渡り石彫を学んだ佐々木の生命力あふれる新作ドローイングの展示です。どうぞ
ご高覧下さい。

アクセサリー講座
「ロングネックレス」
3月4日(日)14:00~16:00 春のフォーマルな装いにふさわしいロングネックレスが2時間で作れます。わからないところは先生が親切にフォローして下さいますので、初めての方でも簡単に完成させられます。 終了致しました
講師 :岩佐なぎさ先生
受講料:3500円(材料費込、1ドリンク付き)定員6名 お申し込みはお早目にメールかお電話でお願いいたします。

Alain Genest写真展
「イメージとしての身体」
2月1日(木)~20日(火)
12:00~18:00 水曜休廊

numART 新春企画展 2018 Vol.1
渡辺 哲之 小品展
「笑う門には福来る」
1月3日(水)~13日(土)
水曜休廊 但し1月3日は開廊
最終日 17:00まで


numART 新春企画展 2018 Vol.2
朝生 ゆりこ作品展
「イラストの仕事」
1月14日(日)~21日(日)
12~18:00水曜休廊、 最終日17:00


昨年7月のInterface Vol.1のDM写真とデザイン、作品ファイル等を制作していただきnumARTのDMを多くお願いしている、デザイナー、イラストレーターである朝生ゆりこのイラストや新春をことほぐ原画の展示です。今回のために制作した特製カレンダーも販売いたします。朝生ゆりこの世界をどうぞお楽しみ下さい
クリスマス スペシャルセレクション 2017 Twinkle Fair
12月9日(土) ~12月26日(火)



大河内 照代 '88'anniv.展
11月23日(木) ~11月28日(火)

numART 体験教室
-夏のネックレス作り-
8月3日(水)10:30 ~、13:30~

Interface Vol.1
-そらいろみずいろ-
7月1日(土) ~30日(日)

numART 体験教室
-ピアスorイヤリング作り-
6月21日(水)10:30 ~、13:30~

Interface展Vol.1
-そらいろみずいろ-
7月1日~30日

Aki iShibashi 個展
2017/4/30 - 5/14

革工芸1日体験教室
2017/5/26